TEL:03-6386-3409
受付時間:平日10:00~18:00

初心者から
選ばれるプロを目指す

どんな時代でも、いくつになっても、
「美しくありたい」と願うのは人間の本能的な欲求です。

そしてメイクとは隠すものではなく、
今ある顔立ちを活かしながら、
より美しく、魅力的に補正するための技術です。

情報が溢れる現代では、
「結局、何が自分に似合うのかわからない」
そんな悩みを抱える人が後を絶ちません。

その悩みを解決するのが、
【骨格補正メイク】です。

メイク初心者からでもプロを目指せるよう、
顔の輪郭とパーツの配置を読み解く理論と
それをメイクで再現する技術をお伝えします。

骨格補正メイクとは

元建築士のメイク講師・当協会代表理事の池田曜央子が考案した、「骨格の構造を読み解き、理論で似合うをつくる」メイク理論です。 感覚や流行に左右されず、 顔のバランスを数値で捉え錯視効果を活かして、 誰もが自分らしい美しさを再現できるよう設計されたメイク法です。著書『骨格補正メイク〜顔の比率を描き変えて、一生美人!』(主婦の友社)はAmazon部門別ランキングや楽天ブックス美容部門にて1位を獲得。メディア掲載も多数、現在は公的機関にて女性活躍推進セミナーなどへ登壇しています。

骨格補正メイクは、理論的なメソッドとして

メディアでも話題

余白(80px)
実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください

骨格補正メイク
\Before→After/

こんなお悩みありませんか?
スクールで陥りがちな落とし穴

  • 先生のセンスで教えられるので再現できない。
  • 説明が感覚的でフワッとしていて理解できない。
  • これでいいのかな、と自信がなくて不安。
  • なんとなく見様見真似でやってきたけど、正直自信がない。
  • このタイプにはこれ!と画一的に教えられたけど、しっくりこない。
  • ひとりひとり丁寧に見てもらえない。
  • 自信を持って「メイクのプロです」と言えない
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
これらは受講生からよく聞かれるお悩みであり、当校で学び直しを決めたきっかけでもでもあります。皆さんから「最初からここで学べばよかった!」そのように言っていただける理由は、当校ではセンスや感覚によるメイクは一切なく、全て理論で説明ができるものばかりだからです。理論なので再現性が高く、技術をしっかりと身に付けていただくことができるのが最大の特徴です。

実際の資料「眉の墨出し」より

基準値に印を付けて平面図を立体に起こす。これは元建築士の考案者ならではの技法だと言われますが、「比率」×「左右対称性」、この2つはメイクの基本であり、最重要ポイントです。平面での理解と立体への描き起こし、この二つを徹底して学びます。

骨格補正メイクが選ばれる
5つの理由

Reason.1
理論で似合うを再現できる
顔の骨格や比率、錯視効果をもとに、“似合う理由”が理解できるようになります。 センスや感覚ではなく、再現性のある理論で信頼されるプロとしての技術、現場で通用する即戦力を身につけます。
Reason.2
「初心者」から「学び直し」まで
初めて人の顔に触れる方から、すでに他所にて学んだ方まで、プロとしてのマナーや立ち振る舞いなど、技術はもちろん、基礎から丁寧にご指導しています。とにかく基礎の徹底が一番大切です。なぜならそれこそがお客様からの信用となり、長くお仕事を続けていく上で最も重要なことだと考えているからです。
Reason.3
オンラインレッスンでも選ばれる
対面レッスンが主流に戻っても、オンラインでのレッスンも引き続き人気があります。オンラインレッスンでは、画面越しなので習得していただくにはコツが必要です。当校で学ぶと、理論的な解説ができるようになり、また画像に図示をしてレッスンを進めることができるので、生徒様からも分かりやすいと選ばれています。
Reason.4
価格競争に巻き込まれない
明確な理論と、それを立体に描き起こすメイク技術を学ぶので、「分かりやすく、また仕上がりのレベルが圧倒的に違う」とよくご好評をいただきます。普通のメイクではなく、「ひとりひとりの骨格に似合う普遍の美」を表現するメイク法としてメディアでも評価されており、公的機関でも学問としてのメイクと認知されているため、価格競争に巻き込まれることなく、お客様に選んでもらうことができます。
Reason.5
修了後もフォローアップが充実
修了後に「メンバーシップ制度」にご加入いただくと、毎月のオンライン勉強会や対面フォローアップを開催しております。人の顔の数だけある似合うメイクについて、多数の事例解説や、トレンドについても継続して学びを深めていただけます。
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

お問合せ

ご質問などお気軽にお問い合わせください

こんな方におすすめ

  • 好きなメイクで人を笑顔にしたい
  • 自分の技術で人に喜ばれながら収入を得たい
  • 時間や場所に縛られずに自分らしく働きたい
  • 差別化された技術で、手に職をつけたい
  • 海外でも通用するスキルを身に付けたい
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

受講生の声

カラー診断から美容の世界に入ったのですが、何か自分の強みになるものが欲しいと思い、元々好きだったメイクを極めようと受講を決めました。

検定で学んだ理論と技術の最終確認のため、また自信を持ってお客様に似合うメイクをお伝えするために、技術の基礎を学び、その後練習を繰り返しました。

技術の学びはゴールではなく、プロとしての基本を身につけ、やっとスタートラインに立てたと身が引き締まる想いです。これから日々研鑽に励み、骨格補正メイクでたくさんの方の魅力を最大化するお手伝いをしていきたいと思っています。現在メンバーシップに加入し、協会理念の普及に取り組みながら、将来は協会の支部講師を目指して精進していきたいと考えています。

(気仙ひさこさん/カラーアナリスト/埼玉県)

「骨格に合わせて美しさを引き出す」という理論を、頭だけじゃなく“手”で実感できた時間。今までなんとなく感覚でやっていた部分が、理論としてつながっていく瞬間が何度もあって、「あ、こういうことだったんだ!」と腑に落ちる感覚がすごく心地よかったです。“人の顔に触れる”ということの怖さやプレッシャーを強く感じながらも、その分だけ丁寧に・誠実に向き合う大切さを学びました。

池田先生のフィードバックでは光と影、角度とタッチ…、わずかな差で印象が変わることを目の当たりにして、改めてメイクの奥深さに感動。骨格補正メイクは「整える」だけではなく、「その人の魅力を最大に引き出す」技術。骨格補正メイクを“技術”としてだけでなく“その人の中に眠る光を目覚めさせる、ひと筆の魔法”として捉えるようになりました。緊張も学びも感動も全部ひっくるめて、本当に充実した学びでした。

これからも一人ひとりの魅力に寄り添えるメイクを目指して技術も内面も磨き続けます!
本当にありがとうございました!!

(KONANさん/会社員/群馬県)

新しく美容学校にて顔やメイクのイラストを教えることになり、顔やメイクを理論的に理解するなら骨格補正メイク!と、具体的に学べるはずと思い受講を決めました。

理論的なので再現性が高く、なんとなくメイクが決まらない理由がしっかりわかりスッキリしました。メイクは全くの初心者で、何も分からない状態でしたが、ポイントがはっきりするだけで仕上がりが随分違うと感じました。

やったことに対しての都度の確認が最後の仕上がりに大きく影響するんだなと気づきになりました。メイク道具もほとんど何も持ってないのが心配だったのですが、先生のおすすめとその選び方のポイントなど丁寧に教えていただきました。

先生はサバサバしていて、とても楽しい先生でした。出し惜しみなくたくさんのことを楽しく教えていただきました。イメージや感覚ではなく、具体的に理論でメイクを理解したい方におすすめです。

(上村昭子さん/美容学校講師/愛知県)

先に理論講座を受講し骨格補正的なメイクの方法論を教えていただきました。頭だけで理解しても、それが正しいかわからないので、実際の先生の手技を目で見て確認しきちんと習得したいと考え受講しました。

本当に受けて良かったと思いました。心から感謝しております。まずメイク以前に、お客様に対して気を付けなければいけないこと。メイクに関しても目的の手技は勿論のこと、以前通っていたメイクスクールでは習わなかったような、例えば、ブラシの使い方一つとってもなぜそうしなければいけないか理由を含めて詳しくご説明いただき予想以上の学びの深い貴重な時間となりました。

池田先生は教えることにとても熱心な方で、モデルさんや生徒の気持ちに寄り添い、適切な言葉をかけてくださる懐の深い方。でも、とてもフランクで親しみやすい素敵な方!

骨格補正メイクに興味があり何らか自分の仕事に取り入れたいと考えている方、 迷っているならぜひご受講されるといいと思います。
(Aさん/メイク講師/千葉県)
普段はヘアセットサロンで働いており、テレビ局の出演者向けのヘアメイクもしています。

今まではその方の顔の通りなんとなくメイクしてきました。眉なら自眉の通り、漠然とメイクをしていたのですが、バランスを意識してメイクすることの重要性を学びました。

骨格補正メイクを理解し、顔の分析ができるようになると迷わないで、その方に一番最適なメイクができるようになりました。2日間連続受講だったので、集中して取り組むことができたのことよかったです。2日目はさらに腑に落ちて理解ができました。とても細かく教えてもらった実感があり、理論と技術を細かくみてもらえました。

(美容師/東京都)

03

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

考案者からのメッセージ

人の人生を変えるレベルのメイク技術者を育成したい
メイクは、なんとなく“センス”や“感覚”で行うものだと思われがちです。
でも、実際はそうではありません。
誰が見ても「似合う」と感じるバランスには、普遍の法則があります。
その法則を理論で解き明かし、再現性のある形で伝えるのが【骨格補正メイク】です。 私はこれまで、多くの方が「本当に似合うメイク」と出会うことで、
表情も、生き方も変わっていく瞬間を見てきました。
だからこそ、人の人生を変えられるレベルのメイク技術者を育てたい。
その想いで、この講座をつくりました。
この講座では、私がこれまで培ってきた理論と技術を、惜しみなくお伝えします。
あなた自身の手で、誰かの人生を明るく照らすメイクを生み出せるようになってほしいと願っています。
日本初、「学問としてのメイク」をともに築き、 日本から世界へ、美と理論の新しい文化を発信していきましょう。

骨格バランス研究所 池田曜央子

カリキュラム

合計24時間(各4時間×6回)
Step.1
基礎〜ベースメイク
プロとしてのマナー、立ち振る舞い、安全面、衛生面、クレンジング、スキンケア、ベースメイク
Step.2
骨格に似合わせる基本の「美眉7ルール」を習得し、ベーシックデザインを軸に印象を変える眉メイクを学びます。
Step.3
アイメイク
パーツの配置を補正するアイメイク(アイシャドウ・アイライン・マスカラ)の理論と技術を学びます。
Step.4
チーク・リップ
小見出し
輪郭やパーツの配置を補正するチークと、唇の形を補正するリップメイクを学びます。
Step.5
コントゥア・フルメイク仕上げ
立体的な顔をデザインする自然な陰影の付け方を骨格別に学び、ここまでで習得したフルメイクを仕上げます。
Step.6
卒業制作・総まとめ
モデル選びから、メイクのデザイン、衣装まで、トータルでイメージを仕上げる卒業制作を実施します。全工程を無事に修了された方には修了証書を授与します。
Follow up
修了後の個別レッスンやご相談
修了後もご希望により随時対面やオンラインにてフォローアップや個別相談の対応が可能です。また「メンバーシップ制度」にご加入いただいた方には、毎月のオンライン勉強会や対面フォローアップを開催しております。人の顔の数だけある似合うメイクについて、多数の事例解説や、トレンドについても継続して学びを深めていただけます。
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

修了後のキャリアについて

メイクレッスンの提供
対面でもオンラインでも、自信を持ってメイクレッスンをスタートすることができます。
今のメニューに追加して単価アップ
美容師やイメージコンサルタントなど、今あるメニューに『骨格補正メイク』を追加することで、差別化でき単価もアップ。
憧れの化粧品ブランドで美容部員に
骨格に似合わせるメイク技術を持つ美容部員として、会社からもお客様からも信頼される。
美容系インフルエンサーとして活躍
好きなメイクを発信したり、化粧品会社のPRをお手伝いするなど、新たな収入につながる。
メイクアップアーティストとしてプロの現場へ
メディアに掲載される被写体へのメイクなど、プロが集結する華やかな現場でさらに腕を磨くことができる。
企業や行政などでセミナー登壇
講師として話すのが得意な方は、専門家の先生としてメイクセミナーなどへの登壇も。
協会認定講師として活躍の場も
協会のメンバーシップに加入し、講師研修を修了し合格すると、認定講師として資格講座の講師への道も!
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

受講詳細

講座名
骨格補正メイク プロフェッショナル養成講座
担当講師
代表理事 池田曜央子
対象者
未経験者からプロのスキルアップまで対応可能
受講条件
受講規約に同意いただける方
開催場所
骨格バランス研究所
〒111-0033
東京都台東区花川戸1-15-1 フェスタ花川戸803
連絡先
メールアドレス

info@kokkaku-balance-lab.com
※基本的にこちらへご連絡をお願いいたします。

連絡先
電話番号
03-6386-3409
※受付時間:平日10:00-17:00
(年末年始、GW、夏季休業を除く)
時間数
全24時間(各4時間×6回)
持ち物
第一回目は筆記用具のみで結構です。今後のレッスンで必要なアイテムをご案内しますのでご安心ください。ちなみにアイテムに関しては、最初から高価なものを揃える必要はございません。ドラッグストアなどで手に入るものでおすすめをご紹介いたします。
開催日
◆プライベートレッスン:随時(月1~2名限定)
 全6回を3か月以内で修了するよう、個別にスケジュールを調整させていただきます。
◆グループレッスン:2026年4月開講(予定)
受講料
◆プライベートレッスン:税込¥550,000-
 ※プライベートレッスンには毎回のモデル手配料が含まれています。
◆グループレッスン:税込¥498,000-(2026年4月予定)
 ※グループレッスンでは相モデルにて実施します。
お支払方法
◆銀行振込(三井住友銀行):一括払い
◆カード決済(Square):一括/分割(分割をご希望される場合は、各自ご自身にてカード会社へお手続きをお願いいたします。)
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お問合せ

ご質問などお気軽にお問い合わせください
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

よくあるご質問

  • Q1. メイク初心者でも受講できますか?

    はい、大丈夫です。 本講座は「感覚」ではなく「理論」で理解するメイクを学びます。 そのため、これまでの経験やセンスに関係なく、骨格に似合うメイクを一から丁寧にご指導します。
  • Q2. オンラインでも受講できますか?

    誠に申し訳ございません。こちらは対面にて技術を学ぶ講座となっておりますので、東京の骨格バランス協会にての対面受講のみとなっております。(習得後にオンラインでメイクレッスンを開催する場合でも、対面の技術があってこそ、生徒様の"できない"の理由に寄り添えると考えております。)
  • Q3. どのくらいの期間で修了できますか?

    標準スケジュールは、全6回を3か月以内に修了していただきます。プライベートレッスンの場合は、講師とスケジュールを相談しながら柔軟に進めることができます。
  • Q4. 修了後はどんな活動ができますか?

    修了証が発行され、理論的に似合うを説明できる「骨格補正メイクの専門家」として活動できます。 また希望者は、協会認定講師などさらに上位のステージへ進む道も開かれています。
  • Q5. 支払い方法や分割はありますか?

    銀行振込(一括払いのみ)と、クレジットカード払い(一括の/分割)がございます。※クレジットカード払いの分割をご希望の方は、各自ご自身にてカード会社へお手続きをお願いいたします。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

Our Team
講師・スタッフ紹介

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります

代表理事/講師
池田 曜央子

一般社団法人
日本骨格バランス協会 代表理事
骨格補正メイクを考案。
骨格メイク検定」を創設。
著書『骨格補正メイク〜顔の比率を書き換えて、一生美人』(主婦の友社)

理事/講師
重松 希和子

一般社団法人
日本骨格バランス協会 理事

認定講師
気仙 ひさこ

協会認定講師(東京校)
骨格メイク検定1級
骨格メイクアドバイザー®️

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(80px)

Access
アクセス

骨格バランス研究所
〒111-0033 東京都台東区花川戸1-15-1 フェスタ花川戸803
東武スカイツリーライン「浅草駅」北口より徒歩2分
地下鉄銀座線「浅草駅」7番出口より徒歩5分
地下鉄浅草線「浅草駅」A5番出口より徒歩8分
つくばEXP「浅草駅」5番出口より徒歩10分
余白(80px)

Company
会社概要

項目付き+下線(スマホ横スクロール) はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
法人名
一般社団法人日本骨格バランス協会
設立
2018年4月
代表理事
池田曜央子
本社所在地
東京都中央区銀座6-13-9 8階
事業内容
・研究事業部「骨格バランス研究所
 :骨格理論の研究・教育・人材育成を担い、理論を社会に活かす活動を行っています。
・資格事業部「日本骨格メイク検定
 :学問としてのメイクを普及させることを目的に、誰もが安心して学べる資格制度を運営しています。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。